【重要】必ずお読みください
<03.27-00 以降のアプライアンス製品について>
・v03.27-00 以降のアプライアンス製品をご利用いただいている場合、定期/リアルタイム相関分析機能が正常に稼働していない恐れがあります。
定期/リアルタイム相関分析機能を正しくお使いいただくために、v03.28-01 以降へアップデートすることをご検討ください。
<使用する Web ブラウザに関する注意事項>
・ System Answer G3 で推奨するブラウザを利用し意図しない動作となる場合、閲覧履歴の削除、ブラウザの再インストールなどをお試しください。
最新のバージョンが提供されている場合は、バージョンアップしてください。
<アップデートに関する注意事項>
・ アプライアンス版に関して、v03.32-00 をアップデートする前に、以下のバージョンを経由する必要がございます。
v03.14-02→v03.18-01→v03.19-01→v03.20-01/v03.20-02→v03.32-00
・ System Answer XC 製品に関して、管理下にある System Answer G3 を先にアップデートして上位バージョンとさせる場合、機能変更によって画面が上手く表示できない、ライセンス認証が停止して監視動作に影響を及ぼすことがあります。
System Answer XC → 管理下の System Answer G3 の順番でアップデートいただくようにお願いします。
・v03.26-00 以降で追加した新機能(ダイナミックブックマーク)をインターネットにアクセスできない環境下で初回インストールする場合、用途で必要となるパッケージを事前にローカルレポジトリなどで準備いただきセットアップスクリプトを実行する必要があります。
新機能(ダイナミックブックマーク)を利用しない場合は scheduled_correlation_setup.pl および realtime_correlation_setup.pl のセットアップスクリプト実行は必須ではございません。
【バージョン】
v03.32-00
【リリース日】
2025/10/10
【新機能】
- ITOGUCHI と連携する機能を追加しました。
【テンプレート追加】
- ApresiaNP シリーズの監視項目を追加いたしました。
- Aruba 製品の監視項目を追加いたしました。
- Catalyst 9800 製品の監視項目を追加いたしました。
- SonicWall 製品の監視項目を追加いたしました。
- TXOne Networks Inc. 製品の監視項目を追加いたしました。
- WatchGuard 製品の監視項目を追加いたしました。
【テンプレート変更】
- FortiSwitch 製品のテンプレートでタグ、グラフタイトル、コメントが同一のテンプレートが存在していた問題を区別できるように変更しました。
- FXC 製品のテンプレート「Temperature SFP」のコメント内容を変更しました。
【仕様変更】
- Flowmon 連携で登録する Frwmon パスワードに「!」記号の入力を許可するように変更しました。
- タグ検索およびタグ検索済みデータの並び順を、ノード → グラフ の順になるよう変更しました。
【機能拡張】
- トポロジー画面を描画するために必要となる情報を追加しました。
【不具合修正】
- Barracuda 製品のテンプレートが監視設定一覧に表示されない不具合を修正しました。
- Database のセットアップスクリプト実行が過去の修正内容と特定の条件下において失敗する不具合を修正しました
- DataDomain 製品のステータス監視が登録できない不具合を修正しました。
- EL8 をベースとしたアプライアンス製品(RAID)でファイアウォールの制御が効かない不具合を修正しました。
- EL8 をベースとしたアプライアンス製品(RAID)でログ出力ファイルの内容に不備があった不具合を修正しました。
- Flowmon 統計情報画面で昇順、降順の表示が逆になる不具合を修正しました。
- NEL 製品および Net Insight 製品の一部テンプレートでエンタープライズ番号に誤りがあった不具合を修正しました。
- WEB シナリオ監視のアラートでノードアイコンの色が変わらない既知の不具合を修正しました。
- アラート出力時に不要なログが出力される不具合を修正しました。
- イベントカレンダー登録後、監視画面のイベント一覧でページ遷移、フィルター、ソート処理が機能しない既知の不具合を修正しました。
- 環境設定 graph.width でグラフ幅を変更した際、アラート画面から表示されるノード一覧でグラフがはみ出る不具合を修正しました。
- キャパシティ予知のアラート通知が 2 ユーザー設定時に片方へ 2 回送信される既知の不具合を修正しました。
- グラフの個別表示で特定操作をおこなうとマウスカーソルが読み込み中になる既知の不具合を修正しました。
- グラフ幅を大きくした際に、表示期間の一部をマウスドラッグで指定できない既知の不具合を修正しました。
- タグ検索設定で検索タグが未指定だった場合にデータベースエラーを出力していた不具合を修正しました。
- ユーザー数やグループ数が多い環境で一般ユーザーおよびグラフ閲覧ユーザーの画面遷移に時間がかかる不具合を修正しました。
- ライセンス設定画面のハイパーリンク(Teams)、メンション通知(Teams)、アップロード API トークンで入力エラーが表示されない不具合を修正しました。
- レポートデータのアップロード時間と履歴表示時間が一致しない既知の不具合を修正しました。
- 昨対比較送信設定の週次、隔週で日曜日を設定できない既知の不具合を修正しました。
- 対象ノードが複数グループに紐づいているとランキング表示が重複する既知の不具合を修正しました。
【既知の問題】
- CX監視オプション WindowsエージェントのPageload機能で結果を表示できない
説 明:
Windowsエージェントのみ、ChromeDriverの仕様変更によりPageload機能で結果を表示できない。
回避策:
一つのエージェントだけを指定してRTT、Jitterなどの時系列グラフを表示すると時刻がずれません。今後のリリースで修正予定です。 - CX監視オプションのNetwork Path 監視で RTT、Jitter などの時系列グラフを複数のエージェントで表示しようとすると時刻がずれる
説 明:
CX監視オプションのNetwork Path 監視で RTT、Jitter などの時系列グラフを複数のエージェントで表示しようとすると時刻がずれて描画される。
回避策:
一つのエージェントだけを指定して RTT、Jitter などの時系列グラフを表示すると時刻がずれません。
今後のリリースで修正予定です。 - CX監視オプションのNetwork Path 監視でホスト名が含まれていないパスデータで Label:IP を表示した状態からスライダーで時刻を動かすと ???? の表示になる
説 明:
CX監視オプションのNetwork Path 監視でホスト名が含まれていないパスデータで Label:IP を表示した状態からスライダーで時刻を動かすと ???? の表示になる。
回避策:
ございません。今後のリリースで修正予定です。 - EL7 + プロキシ環境、アプライアンス版 + プロキシ環境で、OCI監視がおこなえない
説 明:
EL7 + プロキシ環境、アプライアンス版 + プロキシ環境で利用しているlibcurlのバグにより、ディメンションの取得に失敗し、監視がおこなえない。
回避策:
ございません。製品仕様となります。 - EL7 + プロキシ環境、アプライアンス版 + プロキシ環境で、Slack通知がおこなえない
説 明:
Slack側の仕様変更(HTTPバージョン1.0の廃止)により、EL7 + プロキシ環境、アプライアンス版 + プロキシ環境で利用しているlibcurlで、HTTPバージョン1.1の接続に失敗し、Slack通知がおこなえない。
回避策:
プロキシを通過させない設定でご利用ください。今後のリリースで修正を検討します。 - Response CURL監視でステータスコードが200 OKでもWARNINGのアラートを出力する
説 明:
Response CURL監視でステータスコードが200 OKを返していても結果を上手く拾えずWARNINGのアラートを出力する場合がある。
回避策:
ございません。今後のリリースで修正予定です。 - アラートサマリが一度も送信されないユーザーで、終了時間を 23:50 以降に設定すると送信されない可能性がある
説 明:
アラートサマリの初回送信が未実施のユーザーに対して、終了時間を 23:50 以降に設定するとアラートサマリが送信されない場合がある。
回避策:
終了時間を 23:50 以前に設定して送信をおこなうことで、その後の時間変更でも送信されるようになります。今後のリリースで修正予定です。 - アラート表示色を変更してもノードアイコンに反映されない
説 明:
アラート表示色を変更してもノードアイコンに反映されない。
回避策:
ございません。今後のリリースで修正予定です。 - イベントカレンダーで対象にしていないノードにもイベント一覧が表示される
説 明:
イベントカレンダー設定で対象グループにチェックを入れた後、ノード選択で該当グループのノードのチェックを外しても、監視画面の該当グループ内のノードでイベントが表示される。
回避策:
ございません。今後のリリースで修正予定です。 - イベントカレンダーのグループ選択で上位階層のグループを選択しても一つ下のグループまでしか紐づいていない
説 明:
イベントカレンダー設定のグループ選択で上位階層のグループを選択しても一つ下の階層までしかイベント通知の対象にならない。
回避策:
上位階層以外のグループに個別にチェックを入れることでイベント通知の対象となります。今後のリリースで修正予定です。 - グラフのサマリー表示で描画方法に平均、最小を指定するとエラーログを出力する
説 明:
グラフのサマリー表示で描画方法に平均、最小を指定するとエラーログを出力する。
回避策:
ございません。今後のリリースで修正予定です。 - グラフ描画されていないデータソースでベースラインアラートが発生する
説 明:
グラフ描画されていないデータソースでベースラインアラートが発生する。
回避策:
ございません。今後のリリースで修正予定です。 - デフォルト設定の EL8で、ESXi 5.1 未満の VMware 監視がおこなえない
説 明:
EL8でシステム全体の暗号化ポリシーが強化されたため、TLSv1.0および1.1を利用した監視がおこなえなくなる。
回避策:
システム全体の暗号化ポリシーをLEGACYに変更することで、監視がおこなえるようになります。以下をご参照ください。
https://access.redhat.com/documentation/ja-jp/red_hat_enterprise_linux/8/html/security_hardening/using-the-system-wide-cryptographic-policies_security-hardening - 同一アラートで複数ユーザーのメール通知をおこなってもアラート通知履歴に1ユーザーの情報しか出てこない
説 明:
同一アラートで複数ユーザーのメール通知をおこなってもアラート通知履歴に1ユーザーの情報しか出てこない。
回避策:
ございません。今後のリリースで修正予定です。 - 日時以外の文字列でフィルターをおこなうとクエリエラーを出力する
説 明:
アラート、シスログ、トラップなど一覧画面の日付カラムで日時以外の文字列でフィルターをおこなうとクエリエラーを出力する。
回避策:
ございません。今後のリリースで修正予定です。 - ベースラインアラートの通知回数設定によって発生回数の表示が不正になる
説 明:
ベースラインアラートで通知回数を1以外に設定した場合、発生回数が「件数×通知回数」として表示される。
回避策:
ございません。今後のリリースで修正予定です。
【アップデートに関して】
- 各セットアップスクリプト実行後、System Answer G3 に関わるサービスが自動で停止します。アップデート後は手動でサービスを起動する必要があります。
- 各セットアップスクリプト実行中は処理を中断しないようにしてください。
System Answer G3 本体の予期せぬ電源断、リモート接続中のセッション断などによって処理が中断すると正常にアップデートできないことがあります。 - アップデートによって新しい監視項目が追加登録される可能性があります。
v03.13-00 以前は環境設定の「sanode.item.priority」で指定された ☆ の数以上の監視項目が新たに追加された場合に自動登録がおこなわれます。
v03.14-00 以降は検索詳細設定画面で各ノードに指定されたプライオリティ以上の監視項目が新たに追加された場合に自動登録がおこなわれます。 - v03.13-00 よりライセンス認証で利用する情報の取得方法が変わります。
この影響によりアップデート前後でライセンスIDが変わり監視を継続できないこともあります。
アップデートをおこなう前にライセンス ID を控えていただき、変化があった場合は速やかにライセンスの再発行申請をおこなってください。
ライセンス ID は管理者ユーザーでログイン後の[設定]-[システム設定]-[ライセンス設定]よりご確認いただけます。 - サポート対象ソフトウェアバージョンは最新バージョンおよびマイナーバージョンの2世代前までがサポート対象となります。
(参考)Ver 03.10-00 の場合マイナーバージョンは『10』
ソフトウェア版では <アップデートに関する注意事項> に記載があるようなバージョンを経由したアップデートをおこなう必要はございませんが、2 世代を超える過去バージョンからアップデートすると仕様変更や不具合修正の内容によって想定しない問題が起こる可能性もあります。何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
以上