NEWS

お知らせ

メール通知をおこなうための設定方法を教えてください。

以下箇所の設定が必要となります。
〇ユーザー設定手順
1)[設定]-[ユーザー/デバイス]-[ユーザー]を選択します。
2)システム管理者または一般ユーザーにて以下を設定します。
・メールアドレス:通知先のアドレスを設定
・アラート:有効を選択
3)[実行]をクリックします。
〇グループ・通知間隔変更手順
1)対象のユーザーにて「グループ」のアイコンをクリックします。
・アラート検知対象のグループにチェック
2)対象のユーザーまたは警告灯にて「通知間隔」のアイコンをクリックします。
「通知間隔」では通知したいアラートタイプの右側のチェックボックスにチェックが入っていることを確認して下さい。
3)「回数」と「間隔」を設定をして下さい。
※「回数」は指定した回数まで同じアラートが継続した場合、初回通知をおこないます。
「間隔」は初回通知以降、アラートが継続している場合に指定された間隔で通知をおこないます。
「間隔」に「0」を設定した場合、アラートメールは一度で終わります。

加えて、以下のメール設定をおこなっていただく必要がございます。
■ ソフトウエア製品の場合
OS 側で postfix の main.cf へメールサーバーの環境を設定します。
例)192.168.0.1 にリレーする場合
echo “relayhost = [192.168.0.1]:25” >> /etc/postfix/main.cf
■ アプライアンス製品の場合
[設定] – [メール通知設定] – [メールサーバー設定] より、メールサーバー情報を入力します。

一覧を見る

CONTACT

お気軽にお問い合わせ下さい