CASE STUDY

導入事例・導入実績

「開発拠点との大量データ送受信環境と社内ネットワークの安定稼働を実現」

System Answer G2
サービス業

株式会社サイバーコネクトツー

株式会社サイバーコネクトツー

株式会社サイバーコネクトツー ( 英 :CyberConnect2 Co., Ltd.)は、福岡県福岡市博多区に所在するゲームソフトの企画・開発を事業内容とする日本の企業である。
ゲーム制作において、アイデア段階からゲームシステムの設計・プログラム・デザイン・サウンドに至るすべての制作プロセスを自らおこなう「こだわりの技能集団」だ。
架空のネットゲームが舞台という独特の世界観を持つオリジナルタイトル『.hack』シリーズや人気漫画『NARUTO-ナルト-』を題材にした『ナルティメット』シリーズが有名である。
2010 年には東京に、2017 年にはモントリオールに開発スタジオをオープンした。

株式会社サイバーコネクトツー

設立
平成 8 年(1996 年)2 月 16 日
資本金
40,000,000 円
代表
代表取締役 松山 洋
従業員数
184 名(2019 年 4 月現在)
所在地
福岡市博多区博多駅前1-5-1
事業内容
家庭用ゲームソフト企画・開発
導入内容
開始
2018 年 3 月 System Answer G2 導入 - Syslog Option - API Option - Quality Analyzer Option
用途
自社インフラ性能監視
規模・対象
50 ノード / 2,000 項目 物理 / 仮想サーバー、ファイルサーバー、ネットワーク機器

ポイントをまとめて監視

  • 障害になりそうな箇所の視覚化
  • 稼働状況から今後の運用プランを作成
  • 異変初期に遡った原因の特定

Quality Analyzer Option でトラフィックを詳細に可視化

導入背景

フリーツールなどを利用することで ICT インフラの監視運用をおこない、ネットワーク遅延や VPN 接続ができないなどの障害対応をしていた。その際、リアルタイムでの状況監視しかできてお らず、障害発生時点に遡った性能情報や稼働状況の取得 / 可視化がおこなえていない状況であった。 原因特定ができないため、有効な障害対策を施せずにいた。実際にネットワーク障害が発生すること も少なくなく、開発に支障が出ることもあった。

状況を改善するために有効なツールを探していたところ、CEDEC 会場で『System Answer』シ リーズ製品を知った。この製品であれば、当社の ICT インフラの改善に対し有効活用できるのでは ないかと思い、検討を開始した。

採用理由

他製品も含めた導入検討の中で『System Answer G2』の評価テストを実施したところ、今まで常 時監視しないとわからなかったことが、3 年前まで遡って後追いで調査可能となることが大きな決め手となり採用に至った。

今まで漠然と DNS サーバーやファイルサーバーの性能不足が原因ではないかと想定していたこと が見事に可視化され、具体的な対策をデータをもとにおこなえるようになった。

また、同時に実施していた『Quality Analyzer Option』の評価テストでは、通信の内容が細かく可視化でき、どこからどこに通信が流れているかといった通信経路と異常な通信の発見に役立つこと がわかり、『System Answer G2』とともに『Quality Analyzer Option』も採用した。

効果・感想

開発現場の業務の効率化と高品質化のためには、ICT インフラの強化と安定稼働が必要不可欠であると考えており、今まで意識していなかった性能情報と稼働状況を取得 / 可視化できたことで、インフラ環境の見直しや構築に関する根拠となるデータを得ることができた。

また、クラウドで稼働中のサーバーも『System Answer G2』の監視対象とすることで、トラブル なく運用できている。各種サーバーを並べて比較できることが、とても使いやすく助かっている。

副次効果として業務に関係ない Web アクセスの明確化が可能となり、違法ファイルのダウンロー ドサイトなどの監視に役立っている。また、悪意はない間違った Web アクセスを発見し、Web フィ ルタリングもできるようになった。

今後のプラン

今後は ICT インフラの更なる強化を予定しており、どこをどの程度強化すれば良いのかといった 指標が判断可能となったことで投資対効果の向上が期待できる。

実際『System Answer G2』および『Quality Analyzer Option』により、拠点のファイルサー バーアクセスの通信が大部分を占めていることが判明したため、回線を増強することが決定している。

当社方針として VPN 接続セッション数を絞ることになったため、接続上限数のしきい値設定によるアラート発報通知をおこなう予定である。

CONTACT

お気軽にお問い合わせ下さい